EMC基礎セミナー
コンテンツ開始 ※これより上は削除しないでください
EMC基礎セミナー
世界各国には、電気/電子機器を搭載する製品に対する、電磁両立性(EMC:Electromagnetic Compatibility)の規制があります。
国/地域 | 規制 |
---|---|
日本 | 電気用品安全法 |
ヨーロッパ | Directive 2014/30/EU |
韓国 | 電波法第58条第2項 |
オーストラリア・ニュージーランド | Radiocommunications Labelling (Electromagnetic Compatibility) Notice 2017 |
台湾 | BSMI公告各種 労働部告示各種 |
アメリカ | 47 CFR |
これらの規制に共通することは、整合規格に基づいたEMC測定・試験を行い、基準を満たしていることを確認しなければならないということです。
基準を満たさない場合は、満たすまで測定と対策/改善を繰り返す必要があります。
このとき、次の問題が製造者にのしかかります。
- 1台あたりのコスト増 (理由:EMC対策部品の追加)
- 製造コスト増 (理由:EMC対策施工による工数の増加)
- EMC測定コスト増 (理由:EMC測定日数の延長)
- 納期の後ろ倒し (理由:EMC対策に伴う作業期間延長)
このような事態を防ぐためには「設計初期段階からのEMC対応」が必要不可欠です。
弊社では、初めてEMC対応を行う製造者に向けた「EMC基礎セミナー」をご提供しています。
セミナーの概要
- EMCとは?
- エミッション測定・イミュニティ試験とは?
- 各種EMC試験方法
- EMC対策の基礎・対策事例
初めてEMC対応を行う、または設計初期段階のEMC対応についてご興味のある場合は、お気軽にお問合せください。
特定の製品に対する具体的なEMC対策のご提案については、「EMC事前簡易評価」をご覧ください。
コンテンツ修了 ※これより下は削除しないでください